たわごと

n行m列はどこを指すかの暗記法

長らくn行m列と言ったときに、ぼくはどこを指しているのか一瞬で答えることができませんでした。要素を\(\mathrm{M}_{1, 1} = 52, \mathrm{M}_{1, 2} = 23,\ldots\)と与えられたときに、行列としてどうなっているのかすぐに書くことができませんでした。実に…

アインシュタインの関係式

問題設定 室温(300K程度)で水中にビーズ(微粒子)を入れると、ビーズは水分子の衝突により運動し続ける。この運動をブラウン運動と呼ぶ。また1次元的にビーズが動くとき、外力が一様に方向\(-x\)、大きさ\(f\)でかけると、一定の時間が経過すると沈降状態にな…

SU(2)基本表現の幾何学的解釈

3次元デカルト座標とSU(2)基本表現とを関係付けることで、幾何学的に解釈することができます。 説明 点Pが球面上\((x,y,z)\)にあるとする。このとき点Sを\((0,0,-1)\)とし、原点をOとする。そしてPからxy平面に平行に引いた直線とz軸の交点をQ。またxy平面と…

逆行列の問題で論理トレーニング

論理学の応用例として、逆行列に関連した証明問題を書き直しました。 ここで使う論理 モーダス・ポンネンス \(P\)が真かつ\(P \Rightarrow Q\)が真ならば\(Q\)は真。 推移律 \[P_{i} \Rightarrow P_{i+1}~~(i=1,2,\ldots n)\]が全て真ならば\(P_{1} \Rightar…

光の粒子説と屈折

光を粒子だと思って屈折が説明できたとしても、屈折する粒子と反射する粒子の比は力学の中からは出てきそうもありません。そういった意味で現実を説明する理論としては終わってますが、遊ぶことはできます。 この文章の目標 歴史的には、フーコーの実験によ…

より自明な場合から考える。逆から考える。

行列A,Bがあって"AB = A+B"が成り立つとき、BAを求めるって問題。どう考えたら解答に近づけるだろうかと考えてた。行列式、逆行列の性質、線形独立の条件あたりを探索していけば、解法に近づくんだろうか?うーん。2012-09-29 10:07:28 via web これだとさす…

フィボナッチ数列の公式

元ネタ 『数学ガール/乱択アルゴリズム』からです。 ストーリーらしきもの "ぼく"は、8章を読み終えると、なんとなくパラパラと本をめくってみた。ふと問題7-2(p269)が目にとまる。この問題、今なら一般のn乗について求めれそうだ。ちゃんとした問題のかたち…

Rubyの実行箇所がキラキラする

【ニコニコ動画】Rubyプログラムの実行箇所をブラウザで見れるようにしてみた ニコニコ動画なんで、会員しか見れないと思いますが、これはすごいですね。特にキラキラするところがすごいです。どうやってやっているのか全く分かりません。

ボードゲームの電子化はボードゲームの売上を上げると思う

ボードゲームを購入する最大の障壁は対戦相手がいないことだと思います。ボードゲームをPCゲームに移植すれば、コンピュータが対戦相手になってくれます。オンラインゲームなら加えて、遠隔地にいるプレイヤーが対戦相手になってくれます。じゃあ、一緒にい…

テクノロジーの進歩と人間関係の希薄さ

今日、散髪したとき「なんでこの人、こんなにぼくに良くしてくれるのかなぁ?恩人でもなければ友人でもないのに」と思いました。お金というテクノロジーがあるから、関係性が生まれたのですが、それはお金無しのやり取り、あるいは物々交換よりも圧倒的に希…

プログラミングの題材にボードゲームを使う

Webプログラミングの題材によくブログ、ECサイトが選ばれます。ECサイトは求められる要件を個人が想像するのには難しすぎるし、ブログは単純です。ではボードゲームはどうでしょうか。ぎりぎり実装方法を思いつくくらいのUIとAI,ほどよく複雑なルール。自分…

プログラムの題材としてのパズル

Eテレでパズルを題材にしたアニメが放送さてています。ストーリーはよく理解できないのだけれども、登場するパズルが面白そうです。今リアルタイムでアニメのキャラクタたちが勝負しているゲームは、リンクスライダーと言うのですが、これが特に面白そうだっ…

ブログを書くだけでは自分の"今の考え"は正しく伝わらない

wordpressユーザーの方とかのブログを開くと、よく「自分の考えを理解してもらうためにブログを書くのが良い」という意見を目にします。でもそれだけでは自分の考えを知ってもらうことは出来ず、かえって誤解されるんじゃないかと思います。そういったぼくの…

競技プログラミングについて

最近PKU, AOJなどといったオンラインジャッジシステムで問題を解いてます。いわゆる競技プログラミングというやつですね。競技プログラミングは柔軟な発想を養うので役に立つだとか、グローバル変数をガンガン使うから悪い癖が付くだとか色々言われています…

ダメ出し駆動開発

何かモノを作るとき、ゼロから作るのは大変です。特にぼくはPCでエディタとwebブラウザとあと各種コンパイラ/ランタイムくらいあれば満足するくらいなので、アプリケーションに疎いところがあります。なので全く今は存在しないけれども、あったら良いような…