2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

作図ツール(webアプリ)を公開

url: http://lularandcompass-nnabeyang.dotcloud.com/ ユーザーが作図した図を記録することができます。記録した図は修正して上書きできますが、削除することは出来ません。ただしリストに表示されるのは最新10件だけです。下の動画中で作図した3件がこれを…

lac.js: SAVE & LOAD

作図ツールの試作をしてます。設計の詳細は次のページで見ることができます。 http://w.livedoor.jp/compass-ruler/d/lac.js 今回はプログラミングに依らずに作図した図をSAVEし、LOADする機能を書きました。不安定なので、動画中ではいくつかSAVEに失敗して…

2012-12-25に描いた図(lac.js)

lac.jsのテストのために現実的な問題の図を描いています。今日は、内心、外心の関数を作りました。はじめはコンパスとものさしを使った作図を意識して作りましたが、内心は処理が重いので、ベクトル解析による公式を使うことにしました。外心や他の関数もベ…

作図手順をスライドで表示(lac.js)

作図される過程をスライドで確認できるものを作りました。このスライドは、手で一枚一枚指定しているわけではなくて、最終的な図のJavaScriptを用意するだけで、あとはプログラムが自動的に依存関係を調べて作っています。たとえば動画のJavaScriptコードは…

cal.jsをもっとインタラクティブに

動画では、角の頂点とその対辺の中点を結んだ3つの直線が常に1点で交わることを確認しています。これは中学の時に習った重心ですね。動的な作図ツールがあれば、このような手書きでは確認不能なことが分かります。 それに加えて、cal.jsはヒントを出すことで…

cal.jsをインタラクティブに

cal.jsを下の動画のように動的に点を動かせるならば、辺の比や、直角、平行など不変な性質を見つけやすくできるかもしれません。これは手でやるよりずっと効率的なので、真っ先に実装すべきなのかもしれません。ただ、処理が重くなりそうだったり、大幅な書…

証明アシスト機能

作図ツールの試作をしてます。設計の詳細は次のページで見ることができます。 http://w.livedoor.jp/compass-ruler/d/cal.js 今回も作図問題の自動判定で、問題も其ノ伍と同じです。新しく"LINE-SEGMENT", "ANGLE"という操作を加えました。これは、合同な角…

角の和

作図ツールの試作をしてます。設計の詳細は次のページで見ることができます。 http://w.livedoor.jp/compass-ruler/d/cal.js 今回も作図問題の自動判定です。新しく"ANGLE-ADD"という操作を加えました。これは2つの等しいと分かっている角の対があって、さら…

自動作図判定機の試作

中学生のときにコンパスとものさしを使った作図問題をちょろっとやったことがあると思います。こういった問題の採点をプログラムでやってしまおうというものを作っています。線分、角の合同関係、平行判定などはユーザーのした操作からプログラムが推論しま…

コンパスとものさしの幾何学

「コンパスとものさしの幾何学」というwikiを開設しました。このwikiで使っている図は、Javascriptで作ったプログラム(cal.jsといまのところ呼んでいます)で生成しています。